暮らしの中の手づくりを紹介
なんかほっこり♪ ほのぼのカエル


昨日 見つけたカエル  

置物みたいだけどホンモノですよ   喉を震わせていたから・・・ 




この子たち親子・・・じゃないよね  カップルかな? 

まだオープン前のプールのフェンスをくぐって パシャリとしてきました (;^ω^) 



ヤモリやカエルをモチーフにした手づくりもしたいのですよ 

この画像は そんなときのための資料です (*^^*) 







ランキングに参加しています 
ポチっとクリックしていただけると 
とってもうれしいです
 
| 13:27 | その他 | comments(0) | - |
洋館とバラとお嬢さま
洋館にはなんといってもバラが似合います 
 
今年はバラの時期ももう終わりで  
 
見ごろは過ぎてしまった感のあるバラ庭園ではありましたが 
 
「洋館&バラ」がセットで見られる場所に行ってきました 
 

 

鎌倉文学館です 

こちらの建物は旧前田侯爵家の鎌倉別邸だったものだそうです 

 
完全な洋風建築ではなく 

屋根の感じとか随所に和風様式が取り入れられた独特なデザインなんだそうですよ 

 
屋内の写真撮影はNGだったのが残念ですが 
 
外観の素敵部分はパシャリとしてきました 


 







ベランダやテラスのある家って素敵ですねぇ

深窓の令嬢って こんな素敵な窓のあるお屋敷のお嬢様のことを言うのかしらね 

洋館とバラとお嬢さま・・・この3つは昭和の少女マンガのベタな設定 

わたしの好きな世界です♪ 



洋館とバラと・・・今日足りてないのはお嬢さまだわ
(わたしを含め おばちゃんはいっぱいいたけどね(^_^;) )




この洋館は周りが鬱蒼とした緑に囲まれていて 小高い丘の上にあるので 




街の喧騒から離れて時がゆったり流れている感じ 





こういうところで バラの甘い香りに包まれると 

大正から昭和初期にかけての時代に タイムスリップできそうです 



たいへんよい時間を過ごせました (*^^*) 






ランキングに参加しています 
ポチっとクリックしていただけると 
とってもうれしいです
 
| 22:35 | その他 | comments(0) | - |
お花シリーズ こんどは和装に似合いそうな袋物(掲載アイデア)


フェリシモさんの「クチュリエの種」168号では 

マーガレットのカチューシャミニブーケキャップ」のほかに

もう一つ 提案させていただいています 



それが こちら・・・「さくらのきんちゃく」です 


きんちゃくの口を絞ると 



こんなところにも さくらの花が現れるようにしてみましたよ 



持ち手の端っこにも ちょっぴりこだわって・・・  




今年はもう さくらの季節は過ぎてしまいましたが 

これからの季節 浴衣を着たときなどに 

こんな きんちゃく いかがでしょうね 




こちらも 作り方や型紙は「クチュリエの種」 Vol.168に載っています 

「クチュリエの種」はクチュリエクラブに登録すると送られてくる会員誌ですから 

興味のある方は ぜひ
フェリシモさんのサイトを覗いてみてくださいね 



 

ランキングに参加しています 
ポチっとクリックしていただけると 
とってもうれしいです
| 00:53 | ソーイング | comments(0) | - |
リボンやレースでお花をつくってみよう (掲載アイデア)


昨日のつまみ細工に引き続き フェリシモさんの「クチュリエの種」168号の紹介です 

こちらも「まるごとお花特集」〜春〜 の テーマでつくった作品 

「ミニブーケキャップ」です 




鉛筆用のキャップをお花にしてみたんですよ  



鉛筆に付けて ペン立てに立てると 



色とりどりのミニブーケです 

鉛筆キャップじゃなくてもいいかな・・・という方には 

お花部分だけをブローチやピンどめにアレンジする というのもアリです (^^♪ 





こちらも 作り方や型紙はフェリシモさんの「クチュリエの種」 Vol.168に載っています 

「クチュリエの種」はクチュリエクラブに登録すると送られてくる会員誌ですから 

興味のある方は ぜひ
フェリシモさんのサイトを覗いてみてくださいね 



 

ランキングに参加しています 
ポチっとクリックしていただけると 
とってもうれしいです
| 01:25 | その他 | comments(0) | - |
つまみ細工のヘアアクセサリー・・・カジュアルな洋風アレンジはいかが?(掲載アイデア)



フェリシモさんの「クチュリエの種」168号のお知らせです 



創刊14周年となる今月号は 来月号と連続テーマ「まるごとお花特集」です 

part1の今月は 〜春〜 

わたしも何点か提案させていただきました 




本日は
「マーガレットのカチューシャ」を紹介します 


 
お花部分は つまみ細工の技法でつくってみました 




和布でつくる古典的なタイプではなくて 

ナチュラル系のお洋服などに合わせられる カジュアルなつまみ細工の提案です 



色を替えると また違った雰囲気ですよ 




ここで 豆知識をひとつ・・・ マーガレットの花言葉は「恋占い」だそうです 
 
花びらは 奇数であることが多いそうで 

だから花占いの時は 必ず「好き」から始めると嬉しい結果になるんだそうですよ 

今回は そんなところにもこだわって花びら9枚にしています(笑) 






これらの作り方はフェリシモさんの「クチュリエの種」 Vol.168に載っています 

「クチュリエの種」はクチュリエクラブに登録すると送られてくる会員誌ですから 

興味のある方は ぜひ
フェリシモさんのサイトを覗いてみてくださいね 





ランキングに参加しています 
ポチっとクリックしていただけると 
とってもうれしいです
| 00:38 | その他 | comments(2) | - |
240分待ちだったそうですよ・・・若冲展


昨日の金曜日 学校をサボって お休みして 若冲展に行ってきた長女  

お昼ころ上野に到着したようですが その時点で入室まで240分待ち! 

マジか・・・(;'∀') ってLINEで知らせてきました 



オンラインチケットを購入済みだったので そのまま並んだようですが 

一人で出かけたから交代で並んでくれる人もいなくて お昼も食べそびれたそうです  

持っていった文庫本もとっくに読み終えても尚 行列は続き 

夕方になって ようやく展示会場に入室できても すっごい人だかりで 

見たい絵を 見たい位置で 見たいだけ眺めることもできず 

「押すな」「退けよ」「早くしろ」などイライラしている年配男性の声に 

せっかくの鑑賞時間は最悪な気分だったとか・・・ 

ったく そういう人は来ないでほしいよねっ! 



絶対 見ておきたかったという若冲の絵 



これら かなりの点数をいっぺんに目の当たりにできたというのに 

帰ってきた長女は 「もっと少ない枚数でもいいからじっくり穏やかに見たかった」と 

精魂尽き果てていました (;´Д`) 



やっぱり どんなにすばらしい絵も それを見るときの心の状態で 

受け取ることのできるものがかなり変わってくるのね・・・ 

すごくもったいないよ!! 



家に戻って 買ってきた図録をゆっくり眺めながら 

「あ〜 コレの本物見てきたんだなぁ そう思うと行列並んだ甲斐があったか・・・」と 

しみじみ呟いていましたよ 


↑ これは図録の裏表紙 



↑ 数ある作品の中でもこのカエルに ほっこりしたんだと  




会期は5月24日までだというから このあと ますます混みますねぇ 

この異常なまでの行列はもっと何とかならなかったのかしらね 

ゴールデンウィークを挟んでの約1か月の会期って 

開始直後は混むし 中盤の期間はゴールデンウィークだし 

そのあと会期終盤まではやっぱり混むし・・・

若冲の注目度からしたら そもそも会期が短すぎです! 




だけど この異常なまでの行列に並んでいる人の中には 
不毛な待機時間をちょっとでも楽しくしようとする人はいるわけで・・・ 
「若冲展待機列SF」ってジャンルで呟かれているツイッターがおもしろかったです 
→ http://togetter.com/li/976695 





 


ランキングに参加しています 
ポチっとクリックしていただけると 
とってもうれしいです
 
| 23:44 | 家族のこと | comments(2) | - |
ダンスはうまく踊れない


体育祭の季節です 

次女の高校でもスポーツ大会を来週に控え 

生徒たちは自主的に朝練&放課後練習に励んでいるようです 

今朝も「今日は練習あるから帰りは遅いから・・・」と言って次女は出て行きました 

なのに夕方わりと早い時間に帰って来たので どうしたことかと尋ねると 

「ん〜 今日は体育の授業もあったし 体動かすのはもういっかなぁと思ってさ」ですと! 

どうやら限界値に達したようでして・・・ 

この時期は運動苦手な子には何よりツライ期間なのです 

笑ってしまうけど すごく共感している母であります 



まぁ 徒競走やリレーには出場しなくていいらしいけど 
(↑これは実力者が出るからね)  

ウチの子が出るのは全員参加の種目だけ 

その中でも一番苦労しているのがダンスのようです 

わたしたち世代の運動会の胸キュンなフォークダンスと違って 

ダンス好きな子たちが考えたノッリノリの今どきのダンス 

色別対抗の応援合戦のときに披露するパフォーマンスのようで 

決まれば素晴らしくカッコイイ  Σ(゚∀゚ノ)ノ 

ところが 次女はダンス苦手なんですよ (´・ω・`) 

ダンスはうまく踊れないのです 



中学の時は吹奏楽部でフルート吹いてたから楽譜は読めるし 

それなりに音感もリズも感もあるはずなのにねぇ 

踊ってると友達に「なんか違う」って言われるんですって(笑) 

「どこが変なのよ?」って聞いても「な〜んかズレてるんだよねぇ」って 

動画に録って見せてもらって自分でも 「あ・・・なんか変」ってわかるんだけど 

どう直せばいいかわかんないそうで・・・ 

で 結局 匙を投げたようです 

「いいんだ 本番では一番目立たないポジションに配置してもらうことにした」 

と言ってます これで解決です (笑) 



得手不得手は誰にでもあるしさ 切り替えが早いのはいいことだ 

もっと自分が楽しく活躍できるところで力を発揮すればよいのさ  

10月の文化祭の活躍に期待してるよ! 

って 今年 君は受験生だけどね〜(^_^;) 





ランキングに参加しています 
ポチっとクリックしていただけると 
とってもうれしいです
 
| 23:18 | 家族のこと | comments(0) | - |
見て見て! 飾り棚のBefore→After


飾り棚ができました 



 
始まりは ここのブラケット照明を付けたことから・・・ 



せっかく気に入ったライトをつけたんだから 

この空間に 小物を飾れる棚がほしいなと思ったのがきっかけ 





ホームセンターで板を購入し





以前もらってきたけど 活かしきれていなかったものや 




おもしろいんだけど単体で持っていてもインテリアに合わないんだな〜というものや 





買ったけど もうちょっと個性的に使いたいなぁという収納ボックスたちを活用し 





積み重ねて とりあえず飾れる空間をつくってみたのです 



その後  ハギレやワイヤー装飾などで それぞれのアイテムをデコレーションして 

「こういうの好き!」というコーナーをつくってみました 



あとは 小引き出しのネームプレートにラベルを書いて入れるだけ 

ラベルはやっぱり黒地に白抜き文字がいい 



気分次第で飾るものは替えていきましょう 



この こまごまゴチャッと感が好きなのですよ (*^^*)  




ランキングに参加しています 
ポチっとクリックしていただけると 
とってもうれしいです
 
| 17:26 | ディスプレイ | comments(4) | - |
収納ボックスの扉がワイヤー装飾で大変身!


ちょこっとDIYで飾り棚をつくろう!プロジェクト(?)のその後です 



パッチワークのような小引き出しダイソー木枠のワイヤー装飾に続き 

こちらの収納ボックスにも オリジナリティを出したいと思いました 




扉にワイヤーで装飾を入れてみたらどうだろう 


 そこで こんなクルクルカールをつくってみましたよ 




こんな感じに 枠の中に組み合わせていきます  





ハイ ピッタリ収まりました 




これを 収納ボックスの扉部分に はめ込んでみました 



おぉ! すっかり変身 わたし好みのテイストになりました (*^^*)  

ついでに飾り蝶番も付けてみたいところですが ゴチャゴチャしそうなので 

それは また別のもので試すことにしましょう 




さてさて次はどうしましょ・・・ この続きは また次回です 




ランキングに参加しています 
ポチっとクリックしていただけると 
とってもうれしいです
| 23:00 | ワイヤーワーク | comments(4) | - |
うれし懐かし 今もときめく「ベルばら」グッズ!

先日 名古屋の友人からもらっちゃいました♪ 

オスカルの一筆箋とユリウスのクリアファイル! 
(似てるけど違うキャラですよ)




クリアファイルの裏の絵柄はこちら ↓ 



ユリウスとアレクセイだわ 「オルフェウスの窓」単行本12巻の表紙の絵ですね〜♪ 



ただ今 少女マンガ誌「マーガレット」の創刊50周年記念の巡回展が名古屋で開催してるようで 
わたしのマーガレット展

東京展はもうとっくに終わっていて わたしが行きそびれたのを知って 

お土産を買ってきてくれたんです(いい友だちでしょう? ^^ ) 



背景にお花しょって 長いまつげとキラキラ目の ザ・少女マンガ 

「ベルばら」は不朽の名作 少女マンガ史においては古典ともいえる大傑作です 

数十年経った今でもときめくのですよ (*゚∀゚)=3 



「ベルばら」や「オル窓」はわたしにとって
世界史の副読本でした 
(フランス革命とロシア革命期のヨーロッパに限るけど) 

華やかな登場人物と優雅な宮廷文化 

ロココスタイルの衣装や建築様式を知ったのもベルばらからです  

ストーリーの中の劇的なセリフも魅力的で 

「永遠」と書いて「とわ」とルビが振ってあったり 

「掌」を「たなごころ」と読むなんて知ったのも 

琥珀色や亜麻色がどんな色なのかを調べたりしたのも 

オスカルをいっぱい模写したのも

すべては「ベルばら」から・・・小学6年生のときでした 

わたしが「ベルばら」から受けた影響は計り知れません (*´∀`*) 

懐かしいです!! 





今回もらったオスカルの一筆箋は折り方のガイドが書いてあって 

手順通りに折るとオスカルの軍服になるというお茶目なもの 




これはオスカルが近衛隊から衛兵隊に移ったときの衣装ですよん 



未だに覚えてるもんですね わたし「ベルばら」なら恋バナのように語れるわ〜 

少女時代を思い出して ドキドキしちゃった 


名古屋のSちゃん 楽しいお土産をありがとさんでした (≧▽≦) 






ランキングに参加しています 
ポチっとクリックしていただけると 
とってもうれしいです
 
| 23:24 | その他 | comments(4) | - |